募集再開!《完全無料》即金投資【株ドカン】お宝銘柄配信

2015年の株式市場は、果たしてどうなるか?

更新日:

2015年の株式市場は、果たしてどうなるか?キーワードは、原油価格下落になるかもしれない。 

 

ここまでの動向を再確認すると、2014年12月、原油先物価格(WTI)暴落。 

 

原油先物価格は、2014年6月には、1バレル105ドルという高値水準にありました。 

 

そこからジワジワと下がり始めていたんですが、しばらくは三角保ち合いの形になっていました。 

 

しかし8月には三角保ち合いを下値ブレイクし、12月には1バレル60ドルも割り込んでしまいました。 

 

2008年夏のリーマンショック後の最安値が、1バレル40ドルだったのですが、それ以来の安値水準に急降下しています。 

 

月足チャートを改め見ると、7月から下落が始まり、10月からはもう投げ売り状態ですね。 

 

石油先物価格の推移(WTI2007-2014)
石油先物価格の推移(WTI2007-2014)この原油価格暴落の原因は、大きく分けて2つあります。 

 

まず、世界経済の景気後退。 

 

9月には国際エネルギー機関(IEA)が、ヨーロッパや中国の景気悪化を受けて、石油需要の見通しを3カ月連続で引き下げました。 

 

なので原油先物価格下落は当然なんですが、これに追い打ちをかける大事件が起こりました。 

 

それが、「産油国の減産見送り」です。 

 

というのも大生産地のサウジアラビアが減産に踏み切らず、なんと原油の値下げを行ってきたからです。 

 

今まで、原油価格下落時には減産していたサウジアラビアなどOPEC(石油輸出国機構)諸国が、今回は減産せず原油価格引き下げに転じました。 

 

今までは、原油価格を維持するために減産してきたのに、なぜ今回は減産せずに価格を下げたのか。 

 

この最大の原因が、アメリカで起こったシェールガス革命です。 

 

シェールガスというのは、地下の岩盤に眠っていた天然ガスを、水などを使って取り出すんですが、同時に原油(シェール・オイル)も採れるのですね。 

 

なのでアメリカでシェールガス開発が進めば進むほど、原油の供給量も増えてきて、2020年にはアメリカ国内需要の50%をまかなえるらしい。 

 


アメリカの原油自給率向上で経常収支改善・ドル高が続く?

シェールガス開発に伴って、原油生産も増加したアメリカ。 

 

2020年にはアメリカの原油自給率が50%を超え、中東からの原油輸入が現在の60%から、20%まで減るという予測まで建てられています。 

 

このシェールオイル採掘の「操業停止点」は、1バレル40ドルぐらいだと見積もられており、サウジアラビアが減産して価格維持を図ると、アメリカでシェールガスの開発がドンドン進んでしまう。 

 

となると価格がさらに下がる状況は避けられないので、サウジアラビアなどの産油国としては、シェアを優先したということのようです。 

 

シェアが減って減産を余儀なくされるより、原油販売先を確保しておきたいってことですね。 

 

原油価格が下がっても、損益分岐点まで下がれば、新規開発にブレーキも掛けられますし。 

 

※操業停止点…既存設備で儲けが出なくなる価格水準※損益分岐点…新規に参入して儲けが出る価格水準。 

 

一方、2014年12月のFOMC(アメリカ連邦公開市場委員会)では、アメリカの金利引き上げをいつ行うかに注目が集まりましたが、金利引き上げには忍耐を保って望むという、謎のコメントを出しました。 

 

「これからもしかすると景気が停滞するかもしれないので、金利の引き上げは慎重にやることにした」…ということのようですね。 

 

FOMCとしては、アメリカの2015年の景気を疑問視していて、要するに「今が景気のピークなんじゃないか」ってことですね。 

 

なので2015年の株価がどうなるかは不透明。 

 

少なくともドーンと上がる事は無いでしょうが、逆にドーンと下がることはあり得るってことですね。 

 

ただし、ドル高は続くというふうに考えられています。 

 

原油安は、アメリカの経済収支を改善して、ドル高に働く

アメリカの経常収支は、ここ35年、殆どが赤字です。 

 

80年以降で黒字になったのは、1980/1981/1991年の3回だけで、それで常に「ドルはいずれ紙くずになる」と言われるわけですね。 

 

なのでアメリカは石油利権を必死で守って来ました。 

 

というのも石油はドル建てで決裁するため、ドルを刷りさえすれば、石油と交換できたからです。 

 

そのため、膨大な貿易赤字・経常収支赤字にもかかわらず、アメリカは超大国として振る舞ってこれたわけです。 

 

ところが大幅な原油安は、貿易赤字や経常収支の赤字を改善します。 

 

シェールガス開発で原油の自給率が上がれば、原油輸入量が減りますので、貿易赤字や経常収支の赤字を改善します。 

 

アメリカの経常収支が改善して黒字化してしまったら、ドルが紙くずになるリスクがなくなりますから、ドル安になる強要因はなくなってしまいます。 

 

一方、現在の日本は貿易赤字が続いていて、経常収支もプラスになったりマイナスになったりなので、円高要因が殆ど無いという状態。 

 

2015年の為替に関しては、ドル高円安ってことですね。 

 

ということで、2015年の株式投資、始まります。 

 


広告


Twitter
Facebook
LINE
はてな
ポケット

株式投資 オススメ教材

★売買判断はチャートだけでOK!「相場式うねり取り」動画で

★相場式の発展形、短期間で利益を出す「ショットガン投資法」

★ウイークリートレードならワンウイーク副業投資

★証券ディーラーのデイトレ手法をリアル・トレード動画で学べ
紫垣デイトレード塾

★株価の天底と転換点が一目でわかる
テクニカル指標の使い方

★情報に乏しい新興市場株の情報はここから!