募集再開!《完全無料》即金投資【株ドカン】お宝銘柄配信

金利で景気を刺激する方法とは

更新日:

通常の金融政策は、主に市中金利のコントロールによって行われる。 

 

景気が悪いときに金利を下げると、資金調達コストが減り、儲かるビジネスが増えるので、景気が良くなるということらしい。 

 

で、どうやって金利をコントロールするのかというと、中央銀行が政策金利を上げたり下げたりする。 

 

政策金利というのは、中央銀行が設定する金利(利子率)のことだ。 

 

日本にはかつて「公定歩合」(こうていぶあい)と言うのがあったが、あれが政策金利だ。 

 

1994年の金利完全自由化以前は、日本の民間銀行の金利は、公定歩合に連動させなければならなかったため、日銀が公定歩合を上下することで市中金利をコントロールしていた。 

 

しかし1994年以降、金利は各銀行が自由に決めて良い事になったため、現在は公定歩合ではなく、国債などを買ったり売ったりすることで調整するようになった。 

 

これを「買いオペレーション」(買いオペ)とか「売りオペレーション」(売りオペ)と呼ぶ。 

 

  • 買いオペを行うと、国債の価格が上昇するので、金利が下がる。 
  • 売りオペを行うと、国債の価格が下がるので、金利が上がる。 

こういう感じで市中金利を調整しようというわけだ。 

 


国債の買い入れで、なぜ市中金利が調整できるのか?というと、国債の利回りが市中金利の基準になるからだ。 

 

たとえば国債の利回りが3%だったとしたら、2%の金利で融資するよりも国債を買った方が利益になる。 

 

そのため銀行などの金融機関は、国債の利回りより以上で無いと、融資を行わない。 

 

融資には貸し倒れリスクがあるわけだから、その分も上乗せした金利でないと、貸せないのだ。 

 

その結果、市中金利は国債利回りより高くなる。 

 

となると、市中金利を下げようと思ったら、国債を高値で買いまくって国債利回りを下げれば良い。 

 

そうすれば国債を買っても儲からないから、安い金利で貸し出しが行われ、市中金利が下がる。 

 

国債利回りと市中金利は、こういう風な均衡を作っているわけだね。 

 

そしてこれは株式と債券(国債・社債・転換社債)の関係でも起こっている。 

 

景気が良いと企業業績が良いので、株の投資利回りは良くなる。 

 

国債などを買うよりも株を買った方が儲かるので、債券が売られて株式が買われる。 

 

逆に景気が悪くなってくると、企業業績が落ちて株の投資利回りが悪くなるので、株式が売られて債券が買われる。 

 

債権と株式も、こういう風なトレードオフの関係があるわけで、リーマンショックで株価が暴落したときも、多くの機関投資家は株を売って債券を買った。 

 

このときは数百兆円以上が株式市場から債券市場に移動したため、これを「グレートローテーション」と呼んだりする。 

 

債券市場は株式市場の5倍以上あるため、緊急避難先に債券市場が使われるのだ。 

 

グレートローテーションほどでなくても、国債利回りが上昇して株式投資の利回りと接近すると、株の割高感が出て株が売られてしまうようなことはよくある。 

広告


Twitter
Facebook
LINE
はてな
ポケット

株式投資 オススメ教材

★売買判断はチャートだけでOK!「相場式うねり取り」動画で

★相場式の発展形、短期間で利益を出す「ショットガン投資法」

★ウイークリートレードならワンウイーク副業投資

★証券ディーラーのデイトレ手法をリアル・トレード動画で学べ
紫垣デイトレード塾

★株価の天底と転換点が一目でわかる
テクニカル指標の使い方

★情報に乏しい新興市場株の情報はここから!