募集再開!《完全無料》即金投資【株ドカン】お宝銘柄配信

このページの目次

低位株の色々

更新日:

低位株(ていいかぶ)とは、株価が500円以下の銘柄のことだ。 

 

株価というのは、銘柄によっては1円から数万円まで幅があって、高い方を「値がさ株」(ねがさかぶ)、低い方を「低位株と呼ぶ」

 

値がさ株の多くは「国際優良株」で、、ソニー、京セラ、キャノンといった銘柄になる。 

 

またソフトバンク・ホールディングスやNTT、東京ディズニーランドを運営するオリエンタルランド、ファナックなどといった銘柄も値がさ株になる。 

 

ソフトバンクやファナックなどは、毎日のようにストックボイス(東証中継)で取り上げられるが、あれは株価が高い値がさ株なので、日経平均への寄与度(影響力)が大きいからなんだね。 

 

それに比べれば、500円以下の銘柄は、確かに低位株ではある。 

 

ただ一口に低位株と言っても、性格は様々だ。 

 

株というのは、業種や銘柄によって、付いているトレーダーが違うから、色んなタイプがあるのは当然だ。 

 

しかし低位株には、低位株だけが持つ独特な値動きがある。 

 

特に200円以下の超低位株、さらには100円以下の「ボロ株」と呼ばれる超々低位株ともなると、普通一般の株トレードの雰囲気とはまるで違う。 


低位株投資は、価格帯によって、難易度がかなり変わる。 

 

100円前後の超低位株と、1,000円前後の中位株とでは、どちらが儲けやすいか?と問われたら、これはもう即答で1,000円前後の中位株と答えるだろう。 

 

というのも、1,000円の方が値動きの変化が捉えやすいし、利確ポイントが分かりやすいからだ。 

 

売買高があまり多くない銘柄でも、5分足チャートはそれなりにキレイな形になっているし、板情報もちょうど良くばらけているため、大口がどの辺に注文を出しているか、分かりやすい。 

 

エントリーもしやすいし、利確や損切りもしやすい。 

 

一方、100円くらいの超低位株だと、5分足チャートはあまりキレイな形になっておらず、値動きが読みにくい。 

 

それでも大きな売り買いで5円くらい、あっと言う間に動いたりするから、判断が難しい。 

 

さらに判断が遅れれば、大きな損になることもよくあるパターンだ。 

 

1,000円前後の中位株であれば、株価が5円動いても0.5%の変動だが、100円の株なら5円動いたら5%も動いてしまうため、油断大敵だ。 

 

活況銘柄なら、超低位株でも10円くらいは楽に動くから、損益が目まぐるしく動く。 

 

こうなると、どのあたりが底で、どのあたりが天井なのか、ほとんど読めない。 

 

株というのは、利確してなんぼだから、利確タイミングが分からない状態では、常勝は難しい。 

 

さらに利確チャンスを逃して株価が下がってしまうと、悔しいし腹も立つ。 

 

そうなると次は興奮した状態でエントリーしてしまって、失敗しがちだ。 

 

要するに、超低位株・ボロ株の売買は、相当難しいジャンルの取引だって事だね。 

 

私の場合、ボロ株に手を出したときは、だいたい負けで終わることが多くて、なるべく手を出さないようにしている。 

 

でもなぜか金曜日になるとボロ株しか動いていなかったりして、手を出してしまうんだけど。 

広告


Twitter
Facebook
LINE
はてな
ポケット

株式投資 オススメ教材

★売買判断はチャートだけでOK!「相場式うねり取り」動画で

★相場式の発展形、短期間で利益を出す「ショットガン投資法」

★ウイークリートレードならワンウイーク副業投資

★証券ディーラーのデイトレ手法をリアル・トレード動画で学べ
紫垣デイトレード塾

★株価の天底と転換点が一目でわかる
テクニカル指標の使い方

★情報に乏しい新興市場株の情報はここから!